地道に、着実に。
ふるさと神栖の安全・安心を守る
その他 活動報告

2019年11月 18日茨城県市議会議長会主催議員研修会 水戸市
中村 健 先生の「住民の期待に応える議会とは」講演です。
議会は市民に何を期待されているのか?
成果が重要である。地域課題の解決、住民不安の軽減・解消
政治は結果がすべて! その通りです。

2018年3月 平泉東地区防犯灯整備
平泉東1丁目内の防犯灯が整備され、子供たちが下校時も明るくなったと喜んでいます。
後は舗装と側溝整備です。

2018年2月 平泉地区舗装道路整備
平泉地区内(セイミヤさん南側)舗装道路整備が皆さんの協力により完了しました。

2016年4月 地域の安全確保
2016.4.4 平泉地内側溝のふたが、割れているのをご近所の方が見つけ、車が落ちたら大変だという事で連絡がありました。
すぐに現場を見て、市役所へ至急側溝のふた交換と要望。数日後にふたが交換され、
市民の皆さんの安全確保がなされました。
危険個所等がある場合、ご相談ください。一緒に安全確保をはかりましょう!

日川浜清掃
July 01, 2016
朝9時から、約2500人参加による海岸清掃が始まりました。

9月議会
September 22, 2016
9月議会の主な議案は認定第1号の平成27年度歳入歳出決算の認定についてです。
慎重審議審査によりすべての議案が可決されました。
私も6月に続き一般質問で、
安全安心のまちづくり
1. 平泉地区3.4.18線周辺の交通安全確保と交通渋滞解消について
2. 都市計画道3.4.22線整備進捗状況と完成予定年度及び予算について
3. 市街化区域内の私道整備について
学校教育
1. 神栖市学校適正規模適正配置基本計画について
・

6月議会
June 26, 2016
-
神栖市議会平成28年第2回定例会 (6月2日一般質問)
-
安全性の高いまちづくりから防災について質問しました
研修・視察

11/15・16 茨城県市議会議長会研修会
潮来市議会議長主管の研修会が、
1日目は、鹿島セントラルホテルで開催されました。
廣瀬和彦先生の「議会改革の問題点と処方箋」という講演を拝聴しました。
2日目は、潮来市立ボートセンターの視察です。
2019年開催の茨城国体に向けての取り組みや、通常の施設運営管理のついて
レクチャーを受けました。

8/18 鹿島アントラーズホームタウン議員研修
神栖市・鉾田市・潮来市・行方市・ホストの鹿嶋市の議員が集い、
アントラーズの歴史、これからの地域での役割等、レクチャーを受けました。
特に医療過疎といわれる鹿行地域において、
スポーツ整形外科である 「アントラーズスポーツクリニック」が
開設されている事は、大変喜ばしい事です。

7/4 研修会
今日は健康福祉部、教育委員会のみなさんによる研修会です。
健康福祉部は7課3保育所に細分化されています。
若者が多いと思っていた神栖市にも高齢化の波が押し寄せていることなど、
健康福祉は、これからますます重要になる課題です。
また、教育委員会からは、学校の耐震化、児童生徒の学力向上等
さまざまな事由についてレクチャーを受けました。

6/27 研修会
初回は総務部・企画部、2回は生活環境部、に続き3回目の研修です。
今日は都市整備部、古徳部長はじめ担当課長ほか大勢の市職員の皆さんに説明を受け、
市民生活に関する質疑応答、大変有意義な2時間でした。
職員の皆さん毎回ありがとう!
